毎年恒例のふりかえりです。
去年はこんな感じでした。
今年は自分がこれまでにやったことが無い仕事にいろいろとチャレンジできて充実していましたが、そのために疲れたなーという1年でした。年末年始はあまり予定を入れずにゆっくり過ごそうと思っています。
去年のふりかえりの後ろの方にも書きましたが、会社の業務とは別に2021年に企画書をつくった仕事がありまして、今年はそれをずーっとやっていました。 会社の仕事をしながらですから、夜の時間や週末を使って進めており、疲れました。ようやく終わりが見えてきていて、詳しくは来年の春にはお披露目できると思います。
会社業務では1つのチームを見る仕事から、会社横断的な仕事へと手を拡げることができました。
今年は、前述の1年かけて進めた仕事とか、引き続きの新型コロナなどもあってあまり外に出ることがなかったので、来年はちょっとアクティブに外に出ていきたいなーと思っています。
あと来年はRSGT2023にkyonさんのサポートとしてお声がけいただき、今はその仕込みをしています。これもまた自分としては結構「うっ」となるものなのですが、楽しんでやらせてもらっています。RSGT2023に参加されるかたはぜひ観に来てください。
月ごとのふりかえりです。
1月
RSGTに登壇しました。 daiksy.hatenablog.jp
RSGT2022は、その後社内でも同時試聴会を開催するなど、盛り上がりがありました。
社内でチームトポロジー読書会をスタート。その後6月まで続きます。 daiksy.hatenablog.jp
エンタープライズアジャイル勉強会に呼んでいただき、Scrum@Scaleの取り組みについてお話しました。 easg.smartcore.jp
2月
だいくしーのスクラムBar #2を開催しました。 www.youtube.com
3月
Zuziの認定アジャイルリーダーシップ研修を受講しました。
その研修をテーマにスクラムBarを開催しました。研修スタッフの川口さんや、一緒に研修を受講した@ebouchiさんも飛び込みで参加してくださり、楽しかったです。 www.youtube.com
4月
同僚がCSDを受講したので、それをテーマにスクラムBarを開催しました。 www.youtube.com
5月
今の会社に入って1周年でした。
会社で新入社員向けにスクラムの研修をしました。
6月
タイミーさんのチームトポロジーのイベントに呼んでいただきました。 timeedev.connpass.com
スクラムフェス大阪で、会社としてスポンサーセッション枠があったので、その枠で会社のスクラム実践者7名を集めてLT大会をやりました。
7月
スクラムマスターのキャリアについて、スクラムBarを開催しました。 www.youtube.com
8月
翔泳社さんから、ヤフーの田原さんとの対談記事を出していただきました。 codezine.jp
7月のスクラムBarをログミーさんが記事にしてくださいました。 logmi.jp
Agile Studioさんのウェビナーにお呼ばれしました。 www.agile-studio.jp
9月
Scrum Interaction 2022に登壇しました。 scruminc.jp
竹内先生にお会いできるかも、と思ったのですが、自分の会場入りが遅くて竹内先生はもうお帰りになったあとでした...残念。
10月
10年以上前からの付き合いである盟友(とぼくが勝手に思ってる)kwappaさんとイベントに登壇しました。 findy.connpass.com
kwappaさんは個人的に自分のロールモデルであると思って背中を見ている存在なので、ご一緒できてとても光栄でした。
会社のイベントにも登壇しました。 lp.chatwork.com
11月
kyonさんのRSGT2023の登壇のサポートをすることになり、その準備をこのくらいからはじめました。
12月
めちゃくちゃ久しぶりにスクラムBarを開催しました。 www.youtube.com
スクラムBarにもゲストで来ていただいた、LAPRASの遠藤さんにお声がけいただき、LAPRASの公開社内勉強会に遊びに行きました(オンラインで)。 lapras.connpass.com
ということで、来年も良い年でありますように...。