人見知りマネージャが100回1on1をしてわかったこと

このエントリは Engineering Manager アドベントカレンダー 12日目の記事です。

昨日は newtaさんのエンジニアリングマネージャのスキル習得 でした。

先日、DevLOVE関西 Engineering Manager を語ろうというイベントで1on1についてお話しました。

基本的にはスライドを見ていただければわかると思いますが、ある観点についてもう少し掘り下げようと思います。 対象読者は「人見知りでなんとなく1on1に苦手意識を持っているマネージャ」です。まさにぼくのことなのですが。

なぜ1on1に苦手意識があるのか

1on1に意味はあるのか?

ぼくは普段の人付き合いに対しては人見知りですが、仕事のうえで必要なコミュニケーションはそれほど苦もなくこなせます。しかしどうにも1on1だけはずっと苦手意識がありました。それはなぜなのか。

ひとつは「メンバーが1on1に価値を感じているかどうか不安」というのがありました。エンジニアチームをマネージメントしていると、必然不必要なMTGなどはなるべく減らしてエンジニアが開発に専念する時間を増やしましょうという力学が働きます。なのでエンジニアを定期的に拘束して、マネージャと2人だけで話す時間というのは、この力学に反してしまうのではないか、と直感的には思ってしまうのです。

ぼく自身は、エンジニア各位と1on1を重ねることで、チームの振り返りではなかなか拾えない課題などを拾うことができており、そこに価値を感じていました。しかしエンジニア側から見た場合、彼らは価値を感じてくれているかどうか。そこにいまいち自信が持てないでいたのです。

そんなある日、1on1であるエンジニアからこんなことを言われました。

「もっと頻繁に1on1をしてほしい」

それまで、1on1の価値にいまいち自信を持ちきれていなかったこともあり、月1回程度の頻度でやっていました。期初の目標設定や、期末の評価面談もその数に入れていたため、実質1on1として機能しているのは半期に2, 3回という状態でした。これに対して、メンバーの1人が1on1の頻度に不満がある、と打ち明けてくれたのです。

曰く、日々の仕事の中で、今度1on1で相談したいということを思いついたとしても、今の頻度では埋もれてしまったり当日には忘れてしまったりする。ということでした。この話を聞き、ようやく「メンバーもぼくと話したがってくれているのか」と1on1に自信を持てるようになりました。

チーム事情やメンバー構成によって、すべてに当てはまる事例ではありませんが、ここで自信を持てるようになってから自分の1on1に臨むスタンスも良い方向に変化したという自覚があるので、マネージャ自身が価値を感じられているのであれば、1on1には価値はあると信じて臨めば良いと思うようになりました。

単純な人見知り要因

もう1つシンプルな理由がありました。単純に、自分が人見知りなので、誰かと1対1で長い時間話すのが苦手、という理由です。

とはいえ、仲の良い人となら、サシで飲みに行ったりもするわけなので、これはもう単純に自分自身がメンバーと親しみのある距離感を持てていないというだけの話です。メンバーとの信頼感や、親しみを得るのも1on1の目的のひとつですから、諦めて回数を重ねましょう。

人との親密度は、その人と過ごした時間ではなく回数に影響を受けます。同じ時間を過ごしたとしても、年に1回3時間より、毎日5分を36回やるほうが親しくなると言われています。なので、どうしても苦手な場合はいきなり30分の1on1をはじめるのではなく、朝会のあとに毎日5分立ち話をする、のを繰り返してもいいのではないかと思います。

ぼくは覚悟を決めて1on1を頻繁にやるぞ、と半期で合計100回以上実施した結果、半期前に悩んでいたのはなんだったのだろう、という程度にはメンバーとストレスなく1on1に臨めるようになりました。

あまり気負わずに、お互い気軽な気持ちで1on1に臨めば、回数を重ねるうちにさまざまな1on1そのものに対する悩みは自然と解消していくのではないかな、と思います。

明日は Mura-Mi さんです。よろしくお願いします。