極めてリアルな日本が描かれるシン・ゴジラがあえて逸脱したアンリアルのさじ加減

shin-godzilla.jp

このエントリにはネタバレがあります

シン・ゴジラがあまりにもよかった。

もともと、庵野秀明エヴァンゲリオン!) & 樋口真嗣平成ガメラ3部作の特技監督!)の組み合わせ(『巨神兵東京に現わる』!)のゴジラ、ということでおもしろくならないはずはないのであるが、最初は公開されてから世の中の評判などを見てから観に行こうかな、と思っていた。

ところが、ぼくのTwitterのタイムラインにこれが流れてきたのである。

ああ、これは絶対今すぐに観ないといけないやつだ、と思ってその場でチケットを予約した。

意味がわからない人は『アオイホノオ』を通読しよう。

圧倒的な熱量を持つ創作物と出会ったとき、しばらくその作品以外のあらゆるものに興味がもてない、という状況が続くことが稀にある。

今ぼくはその状態にいる。

この作品に対して、批評めいたことを書きたい気持ちにもなった。3.11を彷彿とさせる被災映像の数々、ゴジラ殲滅のために選択される、多国籍軍による熱核攻撃、これらは、われわれ日本人に刻まれた魂の記憶を抉る作品なのである、的な。

しかし、こういう批評はさんざんすでに出回りつつあるし、中にはたいへん素晴らしいものもあるので、わざわざぼくが書かなくてもいいだろう。

シン・ゴジラは単純に怪獣映画として最高である。

物語は官邸を中心に進む。政府首脳が、民主主義の手続きを経ながら、日本という国の運営プロセスにのっとって総力を挙げてゴジラという災厄と対峙する物語である。それは極めてリアルに描かれる。その一方で、特撮シーンは最新技術によってリアルに描かれつつも、意図的な演出によって微妙に、あえてリアリティを損ねるように描かれる。

この意図的なリアリティからの逸脱こそが、「怪獣映画の文法」であり「日本の特撮の真髄」を我々に見せつけるのである。

現実世界の自衛隊に配備されているものと同じ装備でゴジラに攻撃が加えられる。富士総合火力演習にカメラを持ち込んで取材した、というその映像はリアリティにあふれている。ところが、その効果音(砲撃音や弾着音)は、ニュース映像でみるようなリアルな音ではない。われわれが慣れ親しんできた「怪獣映画の爆発音」なのである。

圧倒的な迫力で首都東京をなぎ払うゴジラの放射熱線も、ウルトラマンスペシウム光線などを思わせる謎のビーム音とともに放出される。

あげく、ゴジラに最後の一撃を加えるのは 無人在来線爆弾!!! 爆弾を搭載したJRの在来線が東京駅に陣取るゴジラめがけて四方から突撃してくるのである!!!! これぞ特撮!!!! これぞ怪獣映画!!!!!

庵野秀明という人のこの絶妙のバランス感覚はなんなのだろうか。常人が同じことをやろうものなら、だだスベリする事案ではないか。

シン・ゴジラがハリウッド版を凌駕するのは、まさにこの「特撮のさじ加減」があってのことなのである。それは、庵野秀明自身が素顔で演じているのにどうみてもウルトラマンにしか見えない、という伝説を作った男だからこそなしえたことなのである。

帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令 - Wikipedia

2016年に特撮の怪獣映画が観られる。この1点でもって、シン・ゴジラは最高であると断言する。