去年に引き続き、2年連続でbiildersconに登壇しました。 builderscon.io 今回は、昨年から少しこだわって取り組んでいた「機械学習プロジェクトのマネージメント」について発表させてもらいました。 speakerdeck.com 持ち時間のうち、後半の10分ほどを質疑応…
devlove.wixsite.com DevLOVE10周年(実際は今年は11年目だけど)を記念するイベントに呼ばれてお話してきました。 今年の2月に開催されたスクラムフェス大阪の懇親会で、新井さんから今度こういうのやるので話してください、とお声がけいただいたのだった。…
ぼくがディレクターを勤めているMackerel開発チームも最近だんだん大所帯になってきた。 エンジニアやSREの他にも、デザイナ、セールス、CREなど職種もさまざま。 同一職種同士は毎日顔をあわせているけど、他職種の人とは案外接点がなかったりするので、相…
アベンジャーズエンドゲームの好評を受け、GWを利用してマーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)を全作観ようとしてる人をTLで観測している。 ぼくもちょうど去年のGWにインフィニティ・ウォーシフトで同じことをやったのであった。一昔まえだったら…
ありがとうございます。 出典 pic.twitter.com/XBXMywX8A4— Takafumi Yoshida (@zephiransas) 2019年4月9日
今期の目標設定を決めましょう、というときに、よく「〇〇の機能を期日どおりにリリースする」と書きたくなりがち。ぼくも以前はよく書いていた。 マネージャの仕事をそれなりの期間やっていくうちに、この考え方はまったく意味がないな、と思うようになった…
株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記
Twitterで書いたらいいんだけど、まだ観てない人もたくさんいるだろうからこっちに感想書く。 女性主人公だからといってセクシーなコスチュームを着ることもなく、恋愛要素もなく、これまでのmcu主人公たちと同様、人間味のある「ヒーロー」として描かれてい…
先日、社内でとあるチームからチームビルディングの依頼を受けました。 チームリーダーから要件をヒアリングしたところ、チームの特性としては以下のように整理することができました。 期間限定の短期決戦プロジェクトチーム 各チームから精鋭が集められた混…
キングダムハーツ3が出たので、これはやりたい、と思った。 しかし、キングダムハーツはPS2時代の1作目の途中で断念して以来、その後17年間ノータッチであった。 キングダムハーツ3は、ナンバリングだけでなく外伝作も含めた全ての作品が前提知識だという。…
普段自分のチームや会社に閉じこもって現実と向き合い続けていると、よそのチームや会社がすごくキラキラして見えたりする。 そんなのは当たり前のことで、わざわざ自分たちのチームの辛さをアピールする理由などない。当然成功体験や、キラキラ部分だけ切り…
昨日、以下のツイートをしたところそこそこ反響があった。 自分は今、コード書かずにマネジメントしかしてなくて、そんなポジションの人にそれほど価値ないでしょ、とか思ってしまうけど、こういうポジションの人がいないチームの話とか聞くと、やっぱりいた…
Apple Pencilの第二世代が出て、それをきっかけに周りの人々がPencilのそもそもの便利さを絶賛していた。ぼくも前の世代のiPad Proを持っていたので、それならば、と買ってみた。第一世代だけど。 もう10年くらい、手書きでメモを取る、という暮らしからは離…
エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 年末の「合同勉強会 in …
毎年恒例の振り返りです。去年はこういう感じでした。 daiksy.hatenablog.jp 今年は前厄ということで、たいへんな1年でした...。地震や台風などの災害も多かったですね。 一方で、30台最後の年ということで、去年の末ごろから大規模カンファレンスにプロポー…
このエントリは Engineering Manager アドベントカレンダー 12日目の記事です。 昨日は newtaさんのエンジニアリングマネージャのスキル習得 でした。 先日、DevLOVE関西 Engineering Manager を語ろうというイベントで1on1についてお話しました。 基本的に…
builderscon tokyo 2018に登壇してきました。 9月21日に40歳になるので、32歳の頃にコミュニティデビューをした30代最後の1年の節目に、今年は大きなカンファレンスに登壇しまくるぞ、という活動をしていて、登壇 or 不参加の心持ちであらゆるカンファレンス…
自宅が大阪にあり、台風21号の直撃を受けた。 自宅マンションはゆらゆらと、まるで嵐の中の船に乗っているかのように揺れ、窓の外を見ると、今まさに向かいの建物の瓦が飛んでいる。 窓のそばにいては危ないと思い、貴重品やPCなどのすぐに持ち運べる電子機…
MUCを順番に全部観る活動フェーズ2。全部初見である。 フェーズ1はこちら。 daiksy.hatenablog.jp ちなみにフェーズ2は、フェーズ1より面白かった!! アイアンマン3 アイアンマン3 (字幕版)発売日: 2013/11/26メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログ…
GW前半にレディプレイヤー1を観たところ、映画スイッチがONになったので、せっかく時間もあるし、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)を順番に観て、最後に劇場にアベンジャーズの新作、インフィニティ・ウォーを観に行くぞ、と突然ひらめいたのだっ…
およそ一月前くらいに、同僚の id:hitode909 さんとモブプログラミングをやってみようということになった。 hitode909さんとはチームは別なのだけれど、最近週一で別チームに行ってペアプロなどをしつつ、知見の横展開や課題の発見などをやろうという試みを…
ScalaMatsuriに参加していました。 スピーカーとしての参加 ScalaMatsuriとしては初の登壇でした(前身のScalaCanference時代にスポンサーセッションで登壇したことはある)。 最近は仕事がマネージメント業務にシフトしていることもあって、あまり積極的にコ…
2018.scrumgatheringtokyo.org RSGT 2018に3日間(スピーカー, スタッフ向け前夜祭も含めると4日間)参加してきました。 リモートワークについて最近考えていることを発表してきました リモートワーク。働き方改革の文脈で語られたり、興味を持っている人が多…
daiksy.hatenablog.jp その後です。 昨日は酒も入っていたし、事故直後で興奮していたということもあったのか、今朝起きたら右足がかなり痛む。 とはいえ歩けないほどではなかったので、徒歩で近くの整形外科へ。 病院で事故によるものという旨を伝える。警…
昼間、京都のフリーランスの友人のオフィスを間借りして、来週の登壇スライドを作っていた。 その後そのオフィスにいた人たちと飲みに行き、帰路についた。 帰りの電車を乗り間違えて、最寄り駅を通過する電車に乗ってしまい、どうせ乗り過ごしたのだしラー…
仕事ではじめる機械学習作者:有賀 康顕,中山 心太,西林 孝発売日: 2018/01/16メディア: 単行本(ソフトカバー) ちょうど仕事で機械学習を用いた機能開発のプロジェクトの進行管理をしていて、目次をみたところ良さそうに思ったので読んでみました。 オライ…
今年読んでよかった本 サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福作者: ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/09/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (41件) を見る サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福作…
恒例の年末の個人活動の振り返りです。 去年はこういう感じでした。 daiksy.hatenablog.jp 今年は書籍を執筆したりDJデビューしたり、新しい経験ができました。仕事でもディレクターになって働き方が変わりました。 それでは月ごとに振り返っていこうと思い…
スターウォーズ 最後のジェダイを観た。 ネタバレ無しでTwitterで雑に感想だけ書こうかと思ったが、まだ観てない人には「面白かった」「面白くなかった」の評価だけであっても先入観を与えてしまって良くないと思ったので、ゾーニングの観点でブログに雑に感…
counting.hatelabo.jp