2019年の振り返り

年末なので振り返ります。

去年はこういう感じでした。

daiksy.hatenablog.jp

今年は本厄ということで、どんなひどい目にあうのかと戦々恐々としていましたが、自動車に跳ねられたり地震や台風に被災した去年と比べれば、ずいぶん落ち着いた一年でした。

あとはトマルバさんやチャットワークさんからお仕事をいただいたり、副業が充実していました。

1月

本厄なので厄払いにいったりDJしたりしました。

smtppp.club

毎年この時期は評価で仕事が忙しい。今年は「すくすく開発会」という、全社横断的な活動を立ち上げたのですが、なんとなくこの頃から活動がはじまっていたようです。

2月

今仕事を一緒にやっているアイレットさんから、インタビューを受けました。インタビュー仕草が完全にわからなくて難しかった...。

cloudpack.media

3月

ルービックキューブの競技会に初参加しました。

www.worldcubeassociation.org

この時期くらいからチャットワークさんのお手伝いをしはじめて、インターン企画や評価制度づくりのお手伝いやなどをしていました。

認定スクラムマスターもこの時期に取得しました。

www.scrumalliance.org

4月

ぼちぼち暮らしていたみたい。

5月

京大の超交流会で、機械学習についての座談会に出ました。

www.johogaku.net

SanSanさんのイベントにご招待いただき、登壇しました。

6月

DeLOVE10周年イベント招待いただき、登壇しました。 daiksy.hatenablog.jp

7月

JaSST Kansaiに招待いただき、登壇しました。

8月

ライジングサンロックフェスティバルに行くも、台風で初日が中止に...。

ビルコンで2年連続登壇することができました。 daiksy.hatenablog.jp

www.youtube.com

9月

副業として、enPiTという学生向け事業のお手伝いをしました。

aibic.enpit.jp

3日間の合宿のファシリテーションをしたのですが、自分自身にとっても学びがある良い機会でした。

10月

のんびり暮らしていました。

11月

ハッカーズチャンプルーさんにご招待いただき、登壇しました。

daiksy.hatenablog.jp

人生初の沖縄で、めちゃくちゃ楽しかったんですが、直前に5日間ほど寝込んでしまい、登壇時に息切れして少しお見苦しい感じになってしまいました。トーク自体はご評価いただけたようでよかったです。。。

12月

Mackerelの5周年イベントをやれたのが良かったです。

mackerel.io

もう5年もこの仕事してるのかー。

来年にむけて

来年は後厄ですが、デブサミの登壇が決まっていてまぁまぁ幸先がよいです。

event.shoeisha.jp

公募に申し込んだところ、招待枠に格上げしていただきました。 がんばります。

来年は、はてな在籍6年目で、小学校に並んで人生で一つの組織に所属する最長記録に並びます。デブサミでも「10年つづくプロダクト」みたいな話をするわけなので、もうしばらく今の仕事を続けようと今のところは思っています。

今年はたくさん副業の機会があったのですが、少し落ち着きそうなので、お仕事の相談お待ちしています。あと書籍とか出したいですね。ノープランですが。

会社では、全社横断的に開発プロセスを整備していく組織を立ち上げることができ、一つの達成感があったので、来年はさらにそれを進化させたいかな。

ハッカーズチャンプルー・アンカンファレンスで登壇しました

ハッカーズチャンプルー・アンカンファレンスで登壇してきました。

hackers-champloo.org

沖縄を代表するイベント、ハッカーズチャンプルーにご招待いただき、登壇してきました。

内容はbuildersconの再演です。

講演後もいくつか質問をいただいたり、良い発表だったとお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

実は人生初の沖縄で、それも相まってとても楽しいイベントでした。

学生や社会人が入り乱れたまさにアンカンファレンスという雰囲気のセッションだったり、地元の交通情報をオープンデータ化してGoogle Mapで経路検索ができるようになった話など、地方のイベントで、きちんと地方の課題が議論されている様子がとても良いなぁと思いました。

来年もタイミングがあえば、自腹でも良いのでぜひ参加したいと思いました。

builderscon tokyo 2019で登壇してきました

去年に引き続き、2年連続でbiildersconに登壇しました。

builderscon.io

今回は、昨年から少しこだわって取り組んでいた「機械学習プロジェクトのマネージメント」について発表させてもらいました。

speakerdeck.com

持ち時間のうち、後半の10分ほどを質疑応答の時間として残すように調整したのですが、持ち時間いっぱい使い切るくらい熱心に質問をいただいたり、その後も休憩スペースやアフターパーティなどでも積極的に質問をいただけて、スピーカー冥利につきるとての楽しい時間を過ごすことができました。

前厄・本厄の2年連続でプロポーザルを採択してもらいましたので、どうせなら後厄の来年も採択してもらって三部作を完結(?) できるようにがんばります。

とても素晴らしい場を提供いただいた、スタッフ、スポンサーの皆さんどうもありがとうございました!!!

しかし、実はまだ家には帰れなくて、このまま明日三浦海岸に移動して、3日間enPiTという学生向け事業のお手伝いをすることになっているので旅はまだ続くのじゃ!!!!

さて、次の10年はなにをやろうか - DevLOVE Xで登壇してきた

devlove.wixsite.com

DevLOVE10周年(実際は今年は11年目だけど)を記念するイベントに呼ばれてお話してきました。

今年の2月に開催されたスクラムフェス大阪の懇親会で、新井さんから今度こういうのやるので話してください、とお声がけいただいたのだった。

この10年というのは、自分にとってもちょうどコミュニティ活動をはじめたり、キャリアに大きな変化があったりと印象的な10年だったので、その経験などを踏まて次のような発表をしてきた。

タイトルの「インターネット」「スマートフォン」は、それぞれ自分が携わる業界によって適宜読み替えてもらえば良い。人によっては「クラウド」とか「コンテナ」とか、「電気自動車」みたいなものもあるかもしれない。

自分は今、業界歴18年になるのだが、20年近く働いていれば、自分が新卒だったころには想像もできなかったような技術革新が1, 2回は必ず訪れるし、そのためにはそういう世の中の変化にうまく自分のキャリアや知識をアップデートしていかないといけない。定年まで働くとしたらまだ20年くらい残っているので、たぶんあと2, 3回は世界が変わるはず。

ちょうど、機械学習プロジェクトを仕事で扱うという体験をして、これはまさに世界の変化に対して自分をアップデートしたわかりやすい事例だな、と思ったので、これを事例として発表した。

10年前はプログラマとして新しい技術を学習したし、今はマネージャとしてそれをやっている。立場が変われば学習の解像度も変わるので、そのあたりをうまく見極めましょう、というのが言いたかったこと。

DevLOVE 10年

上のツイートが思いの外たくさんlikeされてた。

この10年、いろいろ悩みながら暮らしていて、ふと気づくとDevLOVEのこんな大きなイベントに呼んでもらえるようになっていた。 スピーカー控室で周りを見回すと、同年代の、同じようなキャリアを刻んできたおじさん達がたくさんいて、「なんかこの10年、ぼくたちがんばったよねー」みたいな気持ちになった。

LT大会では20代の若い人たちが、10年前のぼくらがやったように飛び込みで200人の前に立っている。

さて、次の10年なにをやろうかなー。

職種間の相互理解に"Welcome to My World"というアクティビティをやってみた

ぼくがディレクターを勤めているMackerel開発チームも最近だんだん大所帯になってきた。

エンジニアやSREの他にも、デザイナ、セールス、CREなど職種もさまざま。 同一職種同士は毎日顔をあわせているけど、他職種の人とは案外接点がなかったりするので、相互理解を深めるアクティビティを試してみた。

今回試したのは、"Welcome to My World"というアクティビティ。詳細は『ゲームストーミング』という書籍で紹介されている。

ゲームストーミング ―会議、チーム、プロジェクトを成功へと導く87のゲーム

ゲームストーミング ―会議、チーム、プロジェクトを成功へと導く87のゲーム

進め方

  • 異なる職種の人同士でペアになってもらう
  • 5分間で、ペア相手の仕事内容を想像して、手元のメモなどに書いてもらう
  • 10分間、お互いの想像した内容を披露しあって、相違点があれば説明を聞く
  • 全員で1人あたり2分ずつくらい、ペア相手の仕事に対する発見を紹介する

感想

意外とお互いの認識の差分が少なくて、我がチームは相互理解がけっこうできてるなーと思った。 一方で、「SREがコードを書いてるとは知りませんでした」とか「デザイナーって思ったより多様な仕事があるのですね」といった発見もあり、それなりに効果はあったと思う。

最も安くマーベル・シネマティック・ユニバースを全作観る方法 (2019年5月現在

(2022年6月14日追記)

2022年7月以降にDisney+に入れ!それだけで全部観れる!以上!!!!!

(追記終わり)

アベンジャーズエンドゲームの好評を受け、GWを利用してマーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)を全作観ようとしてる人をTLで観測している。

ぼくもちょうど去年のGWにインフィニティ・ウォーシフトで同じことをやったのであった。一昔まえだったら、映画シリーズをおさらいしようと思えば、レンタルビデオ店に行って借りるしかなく、そういうときはだいたいみんな同じことを考えているので肝心な作品が貸出中で歯がゆい思いなどをしたものである。

2019年の令和の時代は動画配信サービス隆盛期。わざわざレンタルビデオ店に行かなくても、インターネットにつながる機械と、高速インターネット回線さえあれば家に一歩も出ずに観ることができる。

しかし!! MARVEL STUDIOは今、ディズニー傘下の会社だから、ディズニーの動画配信サービスを契約すれば全作鑑賞できると思ったらそれは違うのである。アイアンマン1作目, インクレディブル・ハルク, スパイダーマンホームカミングの3作は、なんとディズニーは配給権を持っておらず観ることができない。20世紀フォックスを傘下に収めこの世のすべてを手に入れたかと思えたディズニーであったが、ソニーパラマウントにその影響力は及ばないのである。

サブスクリプション見放題でMCUを全部観る方法

30日間無料キャンペーンで何作観れるかというのは勝負どころか。

最安値でMCU全作観る方法

Amazon Prime VideoがMCU作品のレンタルの中では最も安いように思う。だいたい1本300円-500円という相場のところ、なんと1本 199円サブスクリプションサービスでは未配信のアントマン&ワスプも199円で観られる!!!

ということで、Amazon Prime VideoならPrime会員でなかったとしても総額4,000円ほどで全作観られる。